はじめに
ユーザー車検は私がホームページを公開していく中で、メインテーマにもなりうる非常に重要なテーマだと考えています。
理由は車を個人で所有している方全員に該当し、法律で検査が義務付けられているためです。(つまり該当者が非常に多いと言うこと)
しかしながら、その割には車検に対して特にこだわりがなく、他人に一任している方が多いのも事実です。
車検とは
そもそも論ですが、車検とは【国が定めた保安基準に車が適合しているか】検査することです。
検査の受け方は人それぞれ違っています。正規ディーラーに出す方もいれば、民間整備工場(いわゆる町工場)に出す方もいます。ガソリンスタンドやカー用品店、車検専門店に出す人もいます。では、なぜその違いが発生するのでしょうか?
それは、車検は受けることは法律で決まっていますが、どう受けるかまでは決まっていないからです。言い換えると、誰が整備しようが、誰が手続きしようが、誰が検査を受けようが、関係ないと言うことです。重要なことは、”その車の状態が車検を受ける時点で保安基準に適合しているかどうか”です。
それは全く知らなかった!という方も実は多いでしょう。
ユーザー車検費用について
ユーザー車検は一般的に”安い”と認識されています。ではなぜ”安い”のでしょうか?それは、価格構成に理由があります。以下にざっくりと項目を羅列します。
- 自動車機構の審査手数料(例:1,300円)
- 国の検査手数料(例:400円)
- 自動車重量税(例:45,600円)
- 自賠責保険(例:21,550円) ・・・ここまでで68,850円
- 24ヶ月点検整備費用(例:13,750円)
- 継続検査代行手数料(例:9,500円) ・・・ここまでで92,100円
- 定期交換部品の取り替え(例:エンジンオイル、オイルフィルター、ブレーキフルード、冷却水、ワイパーブレード、ウィンドウォッシャー補充、タイヤ)
上記の中で、赤字の項目はユーザー車検でも代行車検でも必須の項目です。逆に赤字以外の項目は個人によって差が出てきます(※24ヶ月点検は法律で義務付けされています。ユーザーが自身で実施も可)
基本的には手続き、運輸支局での検査を自分でやるから安くなるのです。
(→代行手数料の10,000〜30,000円や過剰整備代がない)
※普通車は国土交通省陸運支局、軽自動車は軽自動車検査協会に持ち込みます。
このサイトにおけるユーザー車検の考え方
このサイトではユーザー車検をみんなでどんどんやりましょう!と安易に助長するつもりはなく、リスクを想定した上で適切な判断をし、それでもユーザー車検にトライしてみよう!と思う方に向けて、詳細なやり方を私の実体験を踏まえて紹介していきたいと考えています。
整備しなくても車検は通せる!といったような間違った解釈はせず、正しい判断・正しい整備を心掛けるようにしましょう。
最後に
長くなりましたが、次回からは具体的なやり方を紹介します。最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント