ユーザー車検(継続検査)に興味をお持ちの方が一番知りたいこと。それはコスト(費用)かと思います。専門用語を多用したり、項目をあえて複雑にすることでがっぽりと車検で儲けている業者には不利ですが、せっかくなので全てを包み隠さず分かりやすく公開したいと思います。まずは最低価格を知ることから始めて適正価格を判断しましょう。今回車検に通した車種情報は以下の通りです。
車種:TOYOTA TA-AZR60G NOAH(ノア)
初度登録年月:平成14年(2002年)4月
原動機型式:1AZ
総排気量:1.99L
車両重量:1,510kg
〜当日費用(これは自動車検査登録事務所でその日に支払う金額です)〜
・自動車重量税:50,400円(18年超えのため最高額!)
・自動車検査登録印紙代:400円
・自動車審査証紙代:1,300円
・自賠責保険(24ヶ月):20,010円(今のところ年々下がっています)
当日費用 計:72,110円
〜部品代(車検を受けるにあたり私が整備した項目)〜
・エアフィルター(V9112-0027)
・エアコンフィルター(DCC1003)
・LLC(冷却水)
・精製水
・ワイパーブレード1本
・ブレーキフルード
→ここまでで7,499円
・ワイパーブレード2本 2,505円
・トヨタ純正パワステフルード 1,000円
部品代 計:11,004円
車検費用総額:83,114円
いかがでしょうか?想像していたよりも安いでしょうか?それともいつも出しているお店とほとんど変わらないでしょうか?
お店に出す場合は通常であればこれらの費用にプラスして、24ヶ月定期点検整備代、車検代行手数料、等々が入って+3万円位は最低でも掛かるかと思います。自分でやる手間やディーラー等に出すことで手に入る保証(安心)、など様々な条件を加味した上でユーザー車検をするかどうか、判断をされるべきかと思います。
最後まで見て頂きありがとうございました。ひとまずこのユーザー車検をテーマにした投稿は一区切りとなります。また違う車種をユーザー車検した際には投稿をしていきたいと思います。よろしくお願い致します。
コメント