自動車整備士が教えるマフラー交換 日産 C33 ローレルで徹底解説

C33 LAUREL

はじめに

インターネットの普及により有益な情報が一昔前よりは簡単に入手できるようになりました。しかしながら、欲しい情報の核心的な部分は公開されていない事も多く肝心な部分が分からない事もよくあります。

国産車は日本自動車整備振興会連合会が会員向けに提供しているFAINES(ファイネス)やオーナー自らが正規ディーラーで購入や問い合わせすることで、整備要領書が確認出来ますが、一般ユーザーにとってはなかなか馴染みが無く、読み取り方法も独特で理解しづらいと思います。

そこで今回は、マフラー交換について日産 C33 ローレルを用いて徹底的に解説します。中でもマフラー交換作業における最大の難関である”錆びたボルト・ナットの緩め方・外し方”については実際の作業写真を使い、徹底解説します。

同じ車種をお乗りのオーナーはもちろん、他車にお乗りのオーナーにとっても有料級の情報になると思います。この記事をご覧になりご自身でマフラー交換に挑戦される方が一人でも増えれば幸いです。

また、日産 C33 ローレル以外にもS15 シルビアでもマフラー交換作業について解説しています。併せてご覧ください。

車両情報

・車名:ニッサン
・車台番号:HC33-******
・型式:E-HC33
・原動機の型式:RB20
・総排気量又は定格出力:1.99L
・初度登録年月:1990年(平成2年)1月

現状把握(交換前のマフラーの状態)

この車両のオーナーの話によれば、車両の入手経路は旧車を扱っているショップから中古車として購入し、マフラーについては購入時からこの状態だったとのことでした。ハンドワークされた部位から軒並み排気漏れしていました。

アルミテープを剥がして、マイナスドライバーを使い、石膏を砕いて内部を確認してみたところ、スカイライン R33用のマフラーの長さと角度をハンドワークしてある事が分かりました。

また、サイレンサーの出口側もハンドワークされておりこちらもひどい状態でした。この状態のままで持ち込み車検に合格したとは到底考えられない状態で、まさに自動車業界の闇を感じました。

購入部品

今回は新しい社外品のマフラーに交換します。購入したマフラーは安心のMade in Japan、Rein Hard(ラインハルト)製 TAKUMI Mufflerです。



作業紹介

作業スペースの確保

2柱リフトフロアジャッキ&馬等を使用し、車両をリフトアップします。フロアジャッキ&馬を使用したジャッキアップについてはこちらの記事をご覧ください。安全なジャッキアップ方法について解説しています。

また年式が古い車両をリフトアップする場合は、ジャッキアップポイントではなくサスペンションメンバー等の強固な部位でリフトアップすると車体へのダメージが少なく、より安心です。

フロントはジャッキアップポイントを使用
リアはジャッキアップポイントが朽ちていました
リアはサスペンションメンバーでリフトアップしました

ボルト・ナット緩め前準備

まずは今回緩める必要のあるボルト・ナットの状態を確認します。確認におけるチェックポイントはナットのソケット等の工具が直接当たる部位の劣化状態や、ボルトのネジ山の劣化状態などが主です。以下はキャタライザー(触媒)の後ろ側のボルト&ナットの写真ですが、錆びてはいるもののナットの状態はそこまで酷くはありませんでした。

反対側のナットも同様の状態でした。

工具を使って緩める前にWAKO’Sのラスペネ(浸透潤滑剤)を塗布し、しばらくの間浸透させ摩擦抵抗を下げます。

created by Rinker
ワコーズ(Wako's)
¥2,200 (2024/09/13 13:47:42時点 Amazon調べ-詳細)

今回の車両はナットの状態もそこまで酷くはありませんでしたのでこのまま次の作業へ移行しましたが、さらに状態が酷い車両の場合は以下の記事を参考にしていただきナットを緩めてください。

キャタライザー ヒートインシュレーター取り外し

ヒートインシュレーターの取付ボルトも同様にWAKO’Sのラスペネを塗布し、しばらくの間放置します。そして10mmのソケットを使用してボルトを緩めます。

KTCネプロス NBR390FL (9.5SQ) ロングフレックスラチェットハンドル ds-1884373
ノーブランド品

ヒートインシュレーターを取り外した後の写真が以下です。4本のボルトで固定されています。

キャタライザー取り付けボルト緩め

今回のマフラー交換における最大の山場がこの作業になります。このナットが緩めれればあとはスムーズに作業出来ます。使用するソケットは12角のものよりも6角のものの方が接触面積が広い為、6角タイプを使用します。また”うでの長さ”の長い工具を使用して緩めます。

created by Rinker
京都機械工具(KTC)
¥1,489 (2024/09/13 07:39:38時点 Amazon調べ-詳細)

2面幅は14mmです。舐めないようにしっかりと保持しながら緩めます。

マフラーマウントラバー取り外し

マウントラバーの取り外しには専用工具がオススメです。外気温が下がった状態で硬化したマウントラバーの素手での取り外しは何のメリットもありません。腕力ではなく道具を使いましょう。いとも簡単に外せます。

created by Rinker
ストレート(STRAIGHT)
¥3,200 (2024/09/14 07:24:03時点 Amazon調べ-詳細)

リアのマウントラバーは固定ボルトを緩めてマフラーを取り外します。板ラチェットを使うと楽に早回しが出来、作業効率が向上します。

created by Rinker
SK11(エスケー11)
¥2,731 (2024/09/14 07:24:04時点 Amazon調べ-詳細)

キャタライザー状態確認

新品マフラーを取り付ける前にキャタライザーの内部の状態を確認しておきましょう。酷い詰まりがあれば交換も視野に入れましょう。左側の写真です。

中央部の写真です。

右側の写真です。

取り付け面清掃

また、新しいマフラーを取り付ける前に取り付け面の清掃も実施します。

ネジ部やガスケットの接触面を金属ブラシ等で清掃します。以下は清掃後の写真です。

取り付け前新旧マフラー比較(全長・マフラーハンガー位置確認)

最後に新旧のマフラーを上下に並べて、全長やマフラーハンガーの位置、取り付け面の向き等を確認しておきます。この作業を怠ると車両上で持ち上げながらの作業となりますので非常に疲れます。

新旧マフラーで接続位置が全く異なります。

Rein Hard(ラインハルト)製 TAKUMI Mufflerはマフラーステイも正しい位置に設定されており安心できます。

配管サイズ確認

参考までに配管サイズを比較した写真も掲載します。旧マフラーの配管径は太すぎて排気抜けが多くトルクが失われていました。

新マフラーはその点も考慮されており気持ちいトルク感が味わえるセッティングになっていました。

キャタライザー締め付けボルト締結

キャタライザー取り付けナットを締め付けます。ネジ部にはWAKO’Sのスレッドコンパウンドを塗布しておくと再度緩める際に固着や焼付きを防止出来ますので非常にオススメです。締め付けはトルクレンチを使用して左右のナットが均等に締まっていくように締め付けます。

created by Rinker
京都機械工具(KTC)
¥19,800 (2024/09/13 10:03:56時点 Amazon調べ-詳細)

締め付け後の状態が以下の写真です。

マフラー中間タイコ部 ボルト・ナット締め付け

こちらも同様にスレッドコンパウンドを塗布後、トルクレンチを使用して左右が均等になるように締め付けしていきます。

マフラーマウントラバー固定

マフラーステイの位置とマウントラバーが合う位置でそれぞれを固定しました。

リアのマウントラバーも固定ボルトを使いマフラーを固定しました。キャタライザーヒートインシュレーターも10mmのボルトを使用して固定すれば作業は完了です。

完成状態

取り付け後の完成写真が以下です。取付後はエンジンを掛けた状態で各接続部からの排気漏れを点検すれば作業は全て完了です。

マフラーエンド部の上方向からの写真です。

マフラーエンド部の横方向からの写真です。ロゴが非常にカッコよく見えます。

最後に

いかがだったでしょうか。マフラー交換の作業自体は非常にシンプルで簡単ですが、車両の状態やネジの劣化状態で難易度が変わります。錆びたボルト・ナットを緩めるには何よりも焦らずに落ち着いて万全の備えで挑むことが大切です。古い車を整備していくには錆びないための予防整備も大切です。心掛けていきましょう。

最後までご覧頂き、ありがとうございました。車いじりの参考になれば幸いです。コメントやお問合せもお待ちしております。コメントは記事の最下段にある【コメントを書き込む】までお願いします。また、YouTubeも公開しています。併せてご覧頂き、”チャンネル登録”、”高評価”もよろしくお願いいたします。YouTubeリンクはこちら



C33 LAUREL
スポンサーリンク
TS-KK-Base

コメント