はじめに
車検を受ける際に同時に交換されることが多い部品の一つに”ブレーキパッド”があります。ブレーキパッドは走行している車両を止める際に必要なとても重要な部品であると同時に、ブレーキを掛ければ掛けるほど減っていく”消耗品”でもあります。
今回はそんなブレーキパッドの残量の点検方法及び清掃方法についてNISSAN S15 シルビアを使って徹底的に解説します。同じS15 シルビアにお乗りのオーナーにとってはもちろんのこと、これからブレーキパッドを自分で点検・清掃してみよう!と考えているオーナーにとっても非常に有益な情報になると思います。是非とも最後まで読んで頂き、整備作業の参考になれば幸いです。
ちなみにブレーキパッドの残量確認はパッドを取り外さなくても簡易的な点検は可能ですが、偏摩耗などで左右で減りが異なったり、内側外側でも減りが異なることがありますので、取り外して確認することをオススメします。
NISSAN GF-S15 シルビアのその他の整備記事はこちら↓
車両情報
・車種名称:シルビア spec R(ターボ)
・型式:GF-S15
・原動機型式:SR20
・初度登録年月:平成13年(2001年)11月
・車種記号:GBYARUYS15UD4E-BAB KH3(ボディカラー:黒) G(内装色)
1桁目(G)…2ドアクーペ
2,3桁目(BY)…SR20DET
4桁目(A)…後輪駆動(2WD)
5桁目(R)…右ハンドル
6桁目(U)…spec R エアロ
7桁目(Y)…手動6速
8,9,10桁目(S15)…S15
11桁目(U)…ターボ(EGI)
12桁目(D)…国内標準仕様
13桁目(4)…4人乗り
14桁目(E)…spec R エアロ仕様
15桁目(-)…標準仕様
16桁目(B)…プライバシーガラス(リアサイド、リアウィンドウ)
17桁目(A)…オーディオレス
18桁目(B)…キセノンヘッドランプ
ブレーキキャリパー型番及び基準値
S15 シルビア spec Rのブレーキキャリパーは”CPF25VA型”になります。基準の寸法は以下の通りです。
・標準厚さ(mm):10.0mm
・限度厚さ(mm): 2.0mm
作業紹介(ブレーキパッド取り外し)
フロント ブレーキパッドの取り外し手順を紹介します。手順は以下の通りです。
・パッドピンよりクリップ(鉄製のピンの抜け止め)を取り外す。
・中央のクロススプリングを手で押さえながらマイナスドライバーを使用しパッドピンを抜き取る。
・プライヤーを用いてパッドをシムが付いた状態のまま取り出す。
パッドを取り外した状態が以下の写真です。ブレーキダストでかなり汚れています。
横からの写真です。
パッドを抜き取った後のキャリパーの写真です。ピストンブーツを先端の丸いマイナスドライバー等でめくってピストンの状態(サビの発生等)も確認しておきます。
作業紹介(ブレーキパッド清掃・グリスアップ)
清掃する際は、インナーシムBとインナーシムA、アウターシムAとアウターシムBで順番、向きが変わらないようにすることがとても大切です。初めて作業される方は運転席側、助手席側どちらか一方の作業から開始し、片側が完了したらもう片方を開始された方が良いです。(※順番、向き等が分からなくなってももう一方を参考にすることが出来るため)
清掃にはパーツクリーナーを使用します。
清掃が終わった後の写真が以下です。
清掃が終わりましたらグリスアップして組み付けます。組み付けは取り外しと逆の手順で実施します。グリスは塗布し過ぎないことがポイントです。インナーシムBとインナーシムAの間、インナーシムAとインナーパッドの間、アウターパッドとアウターシムAの間、アウターシムAとアウターシムBの間に薄く塗ります。
オススメのグリスはWAKO’Sのブレーキプロテクター ディスクパッドグリースです。値段は他のディスクパッドグリスよりも高価ですが、個人的には現時点でこの商品に勝るものはないと思います。
清掃後の状態
一台につき左右あるので作業は面倒ですが、こういった清掃作業などはDIYの醍醐味(時間を気にせず納得いくまで)が発揮できます。ブレーキだからと構えずに落ち着いてスマフォの写真を撮りながらゆっくりと作業されることをオススメします。
非常に簡単に見違えるくらい綺麗になります。
最後までご覧頂き、ありがとうございました。車いじりの参考になれば幸いです。コメントやお問合せもお待ちしております。コメントは記事の最下段にある【コメントを書き込む】までお願いします。また、YouTubeも公開しています。併せてご覧頂き、”チャンネル登録”、”高評価”もよろしくお願いいたします。YouTubeリンクはこちら
コメント