はじめに
国産車は日本自動車整備振興会連合会が会員向けに提供しているFAINES(ファイネス)やオーナー自らが正規ディーラーで購入や問い合わせすることで、整備要領書が確認出来ますが、欧州車などの輸入車になると途端に開示されている情報が減ってしまいます。そこで今回はドイツ車であるBMW MINIのスパークプラグ洗浄作業についてDBA-ZC16 CROSSOVER R60を用いて徹底的に解説します。
同じ車種をお乗りのオーナーはもちろん、BMW MINIにお乗りのオーナーにとっても有料級の情報になると思います。なお、今回はスパークプラグを洗浄して再使用しておりますが走行距離に合わせて交換する場合も作業手順は全く同じです。この記事をご覧になりご自身でスパークプラグ洗浄や交換に挑戦される方が一人でも増えれば幸いです。
また、スパークプラグ交換における注意点についても知りたい!という方はこちらの記事も併せてご覧ください。
車両情報
・車名:BMW
・車台番号:WMWZC32080WN*****
・型式:DBA-ZC16
・原動機の型式:N18B16A
・総排気量又は定格出力:1.59L
・ボディカラー:ライトホワイト(B15)
・モデルイヤー:前期2011年1月〜2014年8月
・初度登録年月:2013年(平成25年)3月18日
購入部品
スパークプラグの洗浄や燃焼室の洗浄にはTAIHO KOHZAI エンジンチューンアップ NX5000を使用します。この洗浄材は欧州車の正規ディーラーでも使用されており効果はお墨付きです。お店に行かなくても以下のリンク先から直接購入が出来ます。
また、洗浄剤を燃焼室内部に直接噴射して洗浄しますので、エンジンオイルと洗浄剤が混ざり、エンジンオイルの粘度が下がります。燃焼室の洗浄後には必ずエンジンオイル&エンジンオイルフィルター(エレメント)の交換も同時に行いましょう。
エンジンオイルは今回もWAKO’S(ワコーズ)4CT-S 10W-50を使用します。私はいつも20L缶で購入しています。エンジンオイルは1L缶よりも4L缶、4L缶よりも20L缶で購入する方が割安になりますので今の車両をある程度の期間、乗ると決めていれば20L缶での購入がオススメです。
4L缶も以下のリンクから購入できます。小売店の中間マージンが無い分、店舗で購入するよりも割安で購入できます。
毎回エンジンオイルを使い切って”保管したくない”方には1L缶がおすすめです。
オイルフィルターはMINI純正 11 42 7 622 446を使用します。この純正オイルフィルターにはドレンボルトのガスケット(銅製)とオイルフィルターキャップのガスケット(ゴムリング)が同梱されています。銅ガスケットを別で準備する必要がありませんので、純正部品が圧倒的にオススメです。
古いエンジンオイルを処分する際にはポイパック、エンジンオイルの注入にはオイルジョッキがあると便利です。
オイルジョッキは蓋があると埃・虫の混入が防げますので蓋付きのもので5Lのものがエンジンオイルを一度に注ぎきれて便利です。
作業紹介
カバー フードの取り外し
DBA-ZC16 CROSSOVER R60の場合、スパークプラグにアクセスするにはカバー フードの取り外しが必要です。取り外しに工具は不要です。カバー フードの手前側を持ち上げ、さらに手前に引き抜くと簡単に外せます。
イグニッションコイルコネクター 取り外し
DBA-ZC16 CROSSOVER R60のイグニッションコイルコネクターは国産車と全く異なる形状をしており外し方も独特です。外し方について過保護なほど丁寧に解説しますので長くなってしまいますが最後までお付き合いいただければ幸いです。
ケーブル ダクトを固定しているタイラップを2本、ペンチ等でカットします。
ケーブル ダクトの上側を横から拡大した写真が以下です。樹脂の爪が掛かってロックされているのが確認出来ます。
マイナスドライバー等を2本使用して左右から爪部分を押し込みロックを解除します。
上側のロックが解除できましたらケーブル ダクトを下方向に引き、下側のロックを外します。
下側は樹脂の突起部分に引っ掛かっているだけです。
参考までにケーブル ダクトの上側のロック部分の拡大写真も載せておきます。
ケーブル ダクトが外せましたらイグニッションコイルコネクターのロックを外します。下記の写真の位置に指を合わせて、上方向に持ち上げます。
ロックを引き上げた状態が以下の写真です。
ケーブル ダクトを外さないとハーネスの引き代が無くコネクターを外せません。無理にやると配線を痛める可能性がありますのでケーブル ダクトを外した方が良いです。面倒ですが外しましょう。
ロックをさらに持ち上げて、ロックを90度の位置にするとイグニッションコイルコネクターが完全に外せます。
イグニッションコイルの取り外し
イグニッションコイルはロック部分に指を入れて上方向に引き抜くと外せます。車両によってはイグニッションコイルのゴム部分とスパークプラグの碍子(がいし)部分が貼り付いてなかなか外せない車両もありますが焦らずに、ロック部分を壊さないように慎重に取り外しましょう。
取り外したイグニッションコイルです。
車両に組み付いていた部番は19005293です。ちなみにイグニッションコイルの純正部番は2017/6月までは12137575010でしたが生産が終了しており、それ以降は12138616153へ部番変更されています。
ちなみにイグニッションコイルを交換したい方は以下のリンク先から購入が可能です。
4本セット販売もされています。1本単位で購入するよりもお得です。
スパークプラグの取り外し
イグニッションコイルを取り外すとようやくスパークプラグにアクセスができます。スパークプラグ交換の前にヘッドカバーからのオイル漏れがないか入念に点検しましょう。
国産車のスパークプラグはハウジング(工具を当てて締め付ける箇所)が6角のものが多いですが、DBA-ZC16 CROSSOVER R60は国産車と異なり12角で二面幅は14mmです。専用のプラグレンチ、もしくは12角で二面幅が14mmのディープソケットとピックアップ(マグネット)を使用すると交換ができます。
今回は12角で二面幅が14mmのディープソケットを使い緩めました。
専用のプラグレンチのおすすめ商品はこちらです。マグネットがあり下向きにしてもスパークプラグが落ちません。
75mmと150mmのエクステンションバーを組み合わせてソケットレンチで緩めます。
ディープソケットの場合、スパークプラグを引き上げることは出来ませんのでマグネット式のピックアップツールを使用してスパークプラグを引き上げます。
取り外した4本のスパークプラグがこちらです。型式は12ZR-6SPと記載されていました。
ちなみに純正部番は12122293697です。こちらも以下のリンク先から直接購入ができます。
洗浄する前のスパークプラグの状態です。スラッジやススがかなり付着しています。
スパークプラグ・燃焼室の洗浄
TAIHO KOHZAI エンジンチューンアップ NX5000を使用してスパークプラグを洗浄します。中心電極に目掛けてスプレーします。汚れが溶け出すまで繰り返し繰り返し洗浄します。ブラシ等を使用する場合は金属製のものはNGです。使用する場合はナイロン製のブラシを使い優しくブラッシングします。
燃焼室内にも躊躇なくエンジンチューンアップ を噴射します。噴射時間や噴射回数等に制限はありませんがあまりやり過ぎるとエンジンをリスタートする際にエンジンが掛かり難くなりますので程々にしておきましょう。
ブラッシング無しで暫くの間、放置しただけでこの汚れ状態になりました。
カーボンやスラッジの塊が出てきます。
スパークプラグを戻す前にプラグホールの汚れもショップタオル等で清掃しておきます。
一通り洗浄が終わった後のスパークプラグです。洗浄前と比較するとかなり綺麗になったと思います。
スパークプラグ取り付け・復元
スパークプラグの締め付けトルク値は23±3N・mです。トルクレンチを使用して確実にトルク管理しましょう。
スパークプラグ取り付け以降の作業については取り外しと逆の手順となりますので割愛します。
最後に
いかがだったでしょうか。欧州車においても国産車とコネクター形状の違いやスパークプラグのハウジングの違いなどありましたが基本的な作業は同じです。エンジンの性能を左右する重要な部品ですので他人に任せず、この情報を活用いただき、オーナー自らが自信を持ってメンテナンスしていただければ幸いです。自分の作業の保証度を上げる為にもトルクレンチを使用したトルク管理をおすすめします。
スパークプラグ洗浄以外にもたくさんの整備記事を記載しています。是非ご覧くださいませ。
最後までご覧頂き、ありがとうございました。車いじりの参考になれば幸いです。コメントやお問合せもお待ちしております。コメントは記事の最下段にある【コメントを書き込む】までお願いします。また、YouTubeも公開しています。併せてご覧頂き、”チャンネル登録”、”高評価”もよろしくお願いいたします。YouTubeリンクはこちら
コメント