自動車整備士が教えるFRM交換 MINI クロスオーバー R60で徹底解説

Crossover R60

はじめに

国産車は日本自動車整備振興会連合会が会員向けに提供しているFAINES(ファイネス)やオーナー自らが正規ディーラーで購入や問い合わせすることで、整備要領書が確認出来ますが、欧州車などの輸入車になると途端に開示されている情報が減ってしまいます。そこで今回はドイツ車であるBMW MINIFRM交換についてDBA-ZC16 CROSSOVER R60を用いて徹底解説します。

同じ車種をお乗りのオーナーはもちろん、BMWやMINI等、FRMを採用している車両にお乗りのオーナーにとっては非常に有益な情報になると思います。

車両情報

・車名:BMW
・車台番号:WMWZC32080WN*****
・型式:DBA-ZC16
・原動機の型式:N18B16A
・総排気量又は定格出力:1.59L
・ボディカラー:ライトホワイト(B15)
・モデルイヤー:前期2011年1月〜2014年8月
・初度登録年月:2013年(平成25年)3月18日

FRMとはFOOTWELL MODULEのことで電装品を制御しているモジュール

FRMとはFOOTWELL MODULE(フットウェル モジュール)のことでありフット スペース モジュールとも呼ばれています。主にヘッドライトやドアロック、パワーウインドウ、室内灯などの電装品を制御しているモジュール(コンピューター)のことです。

このFRMは故障が非常に多くMINIオーナーを悩ましている部品の一つです。 中でも特にFRMが故障する車種はBMWではE84、MINIではR60(私の車両)です。

FRMは主に電圧降下による故障が多く、バッテリー上がり後のジャンプスタートによる故障や、バッテリー交換時にOBDカプラーよりバックアップ電源を取っていたことによる故障、サージ電圧による故障、バッテリー交換による故障、故障診断の為に故障診断機を接続したことによる故障等、様々なシーンで故障します。

FRMの実物写真

では実際にFRMは車両のどこに取り付けされている部品なのでしょうか。搭載位置は助手席側の足元の横です。

部品番号:61 35 6 827 073
部品名称:FOOTWELL MODULE 3
部品単価:72,820円

BMW純正部品
特殊な梱包がなされています
正面写真
裏面写真
コネクター側
コネクター側

FRM交換費用は88,550円(税込)

FRMが故障した場合、新品のFRMに交換しただけでは元には戻りません。部品交換後にISTA(イスタ)という名前のBMW純正の故障診断機でプログラムを書き込む必要があります。

よって修理代は部品代+プログラミング費用となってしまい高額です。

FRMが故障した時の不具合現象と警告灯表示

今回、R60のFRMが故障した際の不具合現象は以下の通りでした。

・エンジン始動後、ヘッドライト常灯(コンビスイッチで消灯できない)
・方向指示器不動
・運転席&助手席ガラス昇降不可

※ちなみに上記の状態に陥った場合でも自走は可能です。

また、今回のケースにおける警告灯の点灯パターンを紹介します。MINIの取扱説明書では以下の写真のように白枠の上側を『ディスプレイ1』、白枠の下側を『ディスプレイ2』と定義しており、今回の警告灯パターンは、ディスプレイ1は点灯無し(サイドブレーキの警告灯はサイドブレーキを引いていたため無関係)、ディスプレイ2に車両リフトアップのマークが赤色に点灯していました。この表示パターンについて取扱説明書を用いて解説します。

取扱説明書上の『考えられる理由』と『対処方法』

MINIの取扱説明書によると表示灯と警告灯はさまざまな色や組み合わせでディスプレイ1または2に表示されると記載されており、今回のケースでは考えられる理由としては以下と記載されていました。

ライトシステムが故障している
ロービーム ヘッドライト、テールライトおよびブレーキライトは作動するが、その他のライト類が故障している
 

対処方法は『直ちにMINI正規ディーラーで該当するシステムの点検を受けてください。』と記載されていました。

本来では、取扱説明書を確認した後はすぐにMINI正規ディーラーに車両を持ち込むところですが、故障診断機を持っていると自分でさらに深い故障コードの読み取りが可能です。

故障診断機でのエラー表示内容

FRMが故障した場合、以下のエラーコードを出力します。このコードが出ているとほぼほぼFRM交換確定です。

・A3C1:メッセージ(フットルームモジュール、0×4F0)なし、KOMBIレシーバー、FRMトランスミッター
・A3B4:メッセージ(照明状態、0×21A)なし、KOMBIレシーバー、FRMトランスミッター
A3C1詳細
A3B4詳細
・D377:DSC メッセージ:(PT _CAN_STAT _DS _VRFD、識別0×1E1)なし、レーシバー DSC、トランスミッター CAS
D377詳細

FRM故障を防ぐ対処法は電圧が安定してから診断機を接続する

では、最後に一番重要なFRMを飛ばさない為に有効な対処法を紹介します。

FRMを飛ばさない方法として有効なものは、イグニッションONにしてから2分ほど置いて電圧が安定してから診断機を接続する方法です。なお、バッテリーの弱った車両を故障診断する際にはバックアップ電源があればさらに有効です。

最後に

FRMはどんなに気をつけて作業していても飛ぶ時は飛ぶ(故障する)と正規ディーラーでも言われている脆弱な部品です。また、しばらくISTAと接続されていない車両の場合、診断するまでの間に時間が掛かりバッテリーに負荷が掛かり電圧降下に繋がるとも言われています。いずれにしても故障してしまうと普段使いするには非常に不便になりますので早期の修理が必要です。このような不具合情報を共有することでオーナー様が少しでも落ち着いて冷静に対処できる手助けになれば幸いです。

FRM交換以外にもたくさんの整備記事を公開しています。是非ご覧くださいませ。

最後までご覧頂き、ありがとうございました。車いじりの参考になれば幸いです。コメントやお問合せもお待ちしております。コメントは記事の最下段にある【コメントを書き込む】までお願いします。また、YouTubeも公開しています。併せてご覧頂き、”チャンネル登録”、”高評価”もよろしくお願いいたします。YouTubeリンクはこちら



Crossover R60
スポンサーリンク
TS-KK-Base

コメント