はじめに
今までの記事で、車検整備における主要な交換部品であるエンジンオイル、オイルエレメント、ブレーキフルード、冷却水、エアーフィルター(エアーエレメント)、エアコンフィルターの交換について徹底解説してきました。今回は車検整備とはテーマが離れてしまいますが、現在では当たり前品質である”カーナビゲーション”の輸入車(外車)への後付け方法について紹介します。
国産車は日本自動車整備振興会連合会が会員向けに提供しているFAINES(ファイネス)やオーナー自らが正規ディーラーで購入や問い合わせすることで、整備要領書(配線図)が確認出来ますが、欧州車などの輸入車になると途端に開示されている情報が減ってしまいます。カーナビを取り付ける際に必要な信号線(アクセサリー電源、イルミネーション電源、リバース信号、車速信号、パーキング信号)の取り出し方についてドイツ車であるBMW MINI DBA-ZC16 CROSSOVER COOPER S R60を用いて徹底解説します。
同じ車種をお乗りのオーナーはもちろん、BMW MINIやその他の輸入車にお乗りのオーナーの方でメーカーナビやディーラーナビが付いていない方にとっても有料級の情報になると思います。この記事をご覧になりご自身でカーナビの取付に挑戦される方が一人でも増えれば幸いです。
BMW MINI CROSSOVER COOPER S R60のその他の整備記事はこちら↓
車両情報
・車名:BMW
・車台番号:WMWZC32080WN*****
・型式:DBA-ZC16
・原動機の型式:N18B16A
・総排気量又は定格出力:1.59L
・ボディカラー:ライトホワイト(B15)
・モデルイヤー:前期2011年1月〜2014年8月
・初度登録年月:2013年(平成25年)3月18日
信号線の見つけ方
テスターを使用した一般的な信号線の見つけ方について解説します。
車速信号(車速パルス):メーター裏のコネクターにアナログのサーキットテスターを電圧レンジ(DC)にしてプラス側を車速信号線、マイナス側をボディーアースに繋ぎます。そして車両をゆっくりと前進させるとテスターの針が振れますので車速信号線を特定することが可能です。
アクセサリー電源:ナビ裏の車両側コネクターよりキーをACCの位置にした際に12Vを示す配線から取り出す
イルミネーション電源:ライトSWをオンにした際に12Vを示す配線から取り出す
リバース信号:ギアをバックに入れた際に12Vを示す配線から取り出す
パーキング信号:サイドブレーキを引いた時(フットの場合は踏んだ時)に12Vを示す配線から取り出す
国産車の場合はナビの製造元からも情報が出ていますのでまず困ることはないと思います。問題になるのは輸入車です。一つ一つの信号線を丁寧に調べる必要があり、とても時間が掛かる上に確信がなかなか持てません。そこでオススメするのはCAN-Busインターフェースです。
CAN-Busインターフェイスとは
今回の記事のメインになります。輸入車(外車)における信号線の取り出しにはこの商品がダントツでオススメです。一つ一つの信号線をわざわざ調べて分岐する必要が一切なく、CAN通信を利用して各信号線が簡単に取り出せます。
・メーカー:カナック企画(Kanack)
・商品名:カナテクス(kanatechs)CAN-Busインターフェイス
・型番:GE-XA02
・特徴①:カナテクス・カーAV取付キットに簡単接続 ←この組み合わせでR60は取付ました
・特徴②:アクセサリー電源出力:大容量3A ←電源不足の心配がありません
・特徴③:バックカメラ映像ホールド機能搭載 ←駐車時にちょっと前進する際に有効
・特徴④:純正ステアリングリモコン対応 ←スイッチが死なないので非常に有効
CAN通信とは
カナック企画の商品を利用して恩恵を受ける前に、CAN通信について解説します。CAN通信とはController Area Networkの略でエラー検出機能、耐ノイズ性を備えた優れた高速(125k〜1Mbit/sec)車載向け多重通信のことです。1980年代にロバート・ボッシュ社(ドイツ)で開発され国際標準規格(ISO規格:ISO11898)として登録されています。1990年代から欧州車を中心に搭載され、国内では2003年から本格採用されており現在では自動車以外でも広く使われています。
CAN通信のメリット
自動車には多くの電子制御装置が採用されており、それらのECU(Electronic Control Unit)は単独で作動しているわけではなく、他のECUと情報を互いに共有して連携しながら作動しています。CAN通信ではそれぞれのECUを2本の通信線(CAN H線、CAN L線)で繋ぐことにより多くの情報を少ない配線で通信することができます。
具体的な例としてはECM(Engine Control Module)とメーター間のデータのやり取りで解説するとメーターからは車速データをECMに送り、ECMからは燃料消費計、エンジン水温、エンジン回転数の情報をメーターに送る場合、CAN通信が採用される前のシステム構成では車速データのやり取りで1系統、ECMからメーターへのデータのやり取りで3系統、合計4系統の回路が必要でした。CAN通信の場合は前述の2本の通信線のみでデータのやり取りが可能となるため、大幅な回路・端子数の削減が可能になります。今回のカナック企画のGE-XA02はECU同士のCAN通信のデータやり取りの中でカーナビを動かす際に必要な信号のみを取り出すことが可能です。
最後に
今回は輸入車(外車)におけるカーナビで必要になる信号線の簡単な取り出し方について紹介しました。カナック企画のGE-XA02は非常に優秀な製品であり、対応している車種は今回のMINIはもちろんのことBMWやフォルクスワーゲン、アウディ、フィアット、アルファロメオ、ランドローバー、ジープ等々の多岐にわたる車種で使用が可能です。ナビくらいは自分で付けたい!という輸入車オーナーにとっては非常に有益な情報だったと思います。
最後までご覧頂き、ありがとうございました。車いじりの参考になれば幸いです。コメントやお問合せもお待ちしております。コメントは記事の最下段にある【コメントを書き込む】までお願いします。また、YouTubeも公開しています。併せてご覧頂き、”チャンネル登録”、”高評価”もよろしくお願いいたします。YouTubeリンクはこちら
コメント