はじめに
インターネットの普及により有益な情報が一昔前よりは簡単に入手できるようになりました。しかしながら、欲しい情報の核心的な部分は公開されておらず、肝心な部分が分からない事もよくあります。
国産車は日本自動車整備振興会連合会が会員向けに提供しているFAINES(ファイネス)やオーナー自らが正規ディーラーで購入や問い合わせすることで、整備要領書が確認出来ますが、一般ユーザーにとっては馴染みが無く、読み取り方法も独特で理解しづらいと思います。
そこで今回はスパークプラグ交換を行う際の意外と知られていない注意点について徹底解説します。
スパークプラグ交換は作業ミスすると最悪のケースではENG交換も有り得ますので、慎重な作業が必要です。
エンジン型式が同じSR20DETをお乗りのオーナーはもちろん、上記以外のエンジン車にお乗りの方にとっても有料級の情報になると思います。
この記事をご覧になりご自身でスパークプラグ交換に挑戦される方が一人でも増えれば幸いです。
・交換時期は長寿命タイプ(白金・イリジウム)で100,000km毎を推奨
・ねじ部分の導電性を悪化させないために、潤滑剤、焼付防止材は塗布しない
・潤滑剤、焼付防止剤を塗るとウェット環境となりオーバートルクになるため塗布しない
・イグニッションコネクター取り外しは加温してから実施すると割れにくい
スパークプラグとは
ガソリンエンジンでは、シリンダー内で圧縮した混合気(ガソリン + 空気)に点火して燃焼させる必要があります。燃焼を適切なタイミングでよい火花で点火するのが点火装置(スパークプラグ)です。
ちなみに点火装置には一般的にバッテリー式が採用されており構成部品としては”イグニッション・スイッチ”、”イグニッション・コイル”、”ディストリビューター”、”イグナイター”、”ハイテンション・コード”、”スパークプラグ”、”配線”等があり、最近の車ではイグニッション・コイルと配電機構を一体化した気筒別独立点火方式(ダイレクト・イグニッション)が採用されています。
スパークプラグの交換タイミング
交換時期は一般タイプの製品で15,000~20,000km、長寿命タイプ(白金プラグ・イリジウムプラグ)の製品で100,000kmほどがメーカーの推奨する目安です。あくまでも”目安”であってそこまでの距離が保証されている訳ではありませんので”いつもと様子が違う”と違和感を感じた場合は早期の交換をおすすめします。また、小排気量かつ直噴エンジンで街乗りしかしないなどの場合はスパークプラグの電極が極端にカーボンで汚れますのでスパークプラグの洗浄や、早期の交換が必要です。
ねじ部分に何かを塗る必要があるのか
諸説ありますが、結論から記載するとねじ部分には”何も塗布しない”が正解です。ねじ部分はアースになっており塗らない方が導電性が良くなります。焼き付き防止のためにWAKO’Sのスレッドコンパウンドを塗布される方も多いですが、不要です。
締め付けトルク値
スパークプラグの締付トルクは締め過ぎでも締め甘でも、スパークプラグやエンジンに不具合が生じますので、車両の整備要領書を確認の上での作業が必須です。また、スレッドコンパウンド等の焼付防止剤やグリース等の潤滑剤をねじ部に塗るとウェット環境となり摩擦抵抗が減るため、軸力が出ていても、トルクが立ち上がらない状態(オーバートルク)になります。
NGKのホームページにおいても『潤滑剤、焼付防止剤は使用しないでください』と明記されています。
トルクについてさらに詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください↓
イグニッションコイルのカプラー割れ発生時の対応
スパークプラグ交換作業において旧車でかつ冬場に作業するとよくイグニッションコイルのコネクターが割れます。割れてしまった場合は応急処置としてタイラップを組み合わせて抜けないようにすることがおすすめです。恒久対策としてはコネクター交換になりますので自車にあったコネクターを注文し交換しましょう。コネクター単品での注文が可能です。
イグニッションコイルのコネクター交換についてさらに詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください↓
最後に
たかがスパークプラグ交換と安易に考えず、きちんとした工具を使用して自分の車種の設計値を確認の上での作業をおすすめします。失敗した際のリスクが大きいので時にはプロへの依頼も正しい判断です。
自分でスパークプラグ交換にチャレンジしてみよう!と思った方は、こちらの記事も併せてご覧ください。
最後までご覧頂き、ありがとうございました。車いじりの参考になれば幸いです。コメントやお問合せもお待ちしております。コメントは記事の最下段にある【コメントを書き込む】までお願いします。また、YouTubeも公開しています。併せてご覧頂き、”チャンネル登録”、”高評価”もよろしくお願いいたします。YouTubeリンクはこちら
コメント